子守唄研究室
研究室へようこそねんねこ通信子守唄リンク集
研究リポート書き込み掲示板TOPページへ
ねんねこ通信

タイトル:ねんねこ通信120号
日付:2023/2/25(土)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ねんねこ通信 120号 2023.2  http://komoriuta.cside.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎目次

●結婚…家族…とは

●守子たちの想い

●コラムー女大学とは?

●編集後記

============================================================================
◆結婚…家族…とは
 先日、首相秘書官の発言が問題になりました。同性婚についてです。「もし、その
ような家族が隣にいたら・・」責任ある役職にある人の発言とは思えませんでした。
 家族制度は明治31(1898)年に公布された民法で、家族員が家長の強い統制下にあ
る制度です。家族の共同生活を支えるしきたりや、戸主である父親が家族を統制し、
長男が家督相続によってその地位を受け継いでいく我が国の古い家制度です。昭和21
(1946)年の日本国憲法の公布と、1947年の民法改正によって家族制度は、現在法律
上はすがたを消しました。それ以前の時代では「妻問い婚」などもありましたが、時
代が進むにつれて租税賦課のための検知が行われたり、人別帳や宗教改帳で人民を統
制するようになりました。為政者によって自由が縛られていたのです。
 選択的夫婦別姓・同性婚などについても法制度の進展が見られません。生物学的な
男女の「性」を決める基準についても、議論する必要があるのではないでしょうか。
 もう一度基本的人権についても考えてみたいと思います。
============================================================================
◆守子たちの想い

 ねんねんよおころりよ 坊やはよい子だねんねしな
 ねんねして起きたらなにあげよ お寿司か餅か沢庵か
 沢庵食わせてはらませて はらませ間もなく子が出来た
 その子はなにっ子 女の子 女の子ならば育てましょう
 育て育てて三つまで 三つになったらお化粧だて
 お化粧たてたて七つまで 七つになったら帯解きよ
 帯解き帯解き八つまで 八つになったら学校へ
 学校学校十四まで 十四になったらお仕事へ
 お仕事お仕事二十まで 二十になったら嫁に上げる
 晩の幾時ごろ 十時ごろ     (埼玉県)
 ※女の子たちはこのような育て方をされるのが普通でしたが、子守に出された女子
 は自身の将来を色々と考えていました。
 
 こんなところで守しょうよりも
 ひろい大阪で針仕事       (和歌山県)
 
坊やはよい子だ ねんねしな
もうやはその間に裁縫習うぞや
坊やはよい子だ ねんねしな
もうやはその間に 読み書き習うぞや
ねんねころいち 寝た子は可愛い
起きて泣く子は なお憎い     (岐阜県)

子守りするのもここ一二年
習いましょぞえ針仕事
今はこうして子守りをすれど
一生無学で暮らしゃせん      (奈良県)

こうも泣く子はよう守せんに
お暇おくれよ旦那様
お暇あげたにどこなと行きゃれ
わたしゃ機屋ハタヤへ機織りに     (愛知県)
※仕事は織りや管巻クダマキんなどでした。

こんな子守をさらりと止めて
当世はやりの機業場ハタキカイ      (長野県)
※明治末から大正時代になると、富国強兵策の波に乗って製糸工業が盛んになり、
子守たちは工場の女工になっていきました。明治40年頃「100円女工」と言ってい
たようです。

寺へ行きたい手習いしたい 女大学 おぼえたい
お寺へ3年 お針屋へ5年やってもろたも親の恩   (兵庫県)
※この子は「女大学」を学べたのでしょうか。その後の唄は残念ながら見つかりま
せんでした。
============================================================================
◆コラムー「女大学」とは?
 「女大学 おんなだいがく」は、江戸時代中期以降広く普及した女子教訓書で、大
学とは四書五経の一つである「大学」のことです。貝原益軒が著した「話俗童子訓」
の「女子ニ教ユル法」を、享保(1716−36年)の教化政策に便乗した当時の本屋が、
通俗簡略化して出版したものとみられています。儒教によって女性の誠をまとめ、こ
れらを幼少の頃からよく教えこむことが肝要であり、嫁入り道具を立派にするよりも
この教育を学ばせるほうが、女性を幸せに導くと説いています。
・女子は成長して嫁に入り、夫と親に仕えるのであるから幼少の頃から過保護にして
はならない。容姿よりも心根の善良なことが肝要で、従順で貞節そして情け深くしと
やかなのが良い。・女子は日常生活全般に亘り、男女の別をきちんとしなければなら
ぬ、幼少といえども混浴などもってのほか。七去の法(淫乱・嫉妬・舅に従順でない
・家族にうつる病・多弁・盗癖・のある嫁は離縁されるべき)。嫁いだら夫の両親を
実の親以上に大切にせよ。妻は夫を主君として仕えよ。夫兄弟や親戚を敬愛せよ。・
夫に対して嫉妬心を抱くな、感情的にならず冷静に話し合う事。無駄話はするな。人
の悪口、他人の悪評を伝えるな、気を付けないと家族、親戚の不和を招く元になる。
婦人は勤勉でなければならぬ。歌舞伎や神社仏閣等人の多く集まる場所に行くのは
四十歳未満の婦人は好ましくない。神仏に頼って祈りすぎてもいけない。人事をつく
せ。万事倹約を旨とせよ。主婦がまだ若い場合は、みだりに若い男に近づいてはなら
ない。たとえ夫の親戚や下男であっても。衣服はあまり目立たず、分相応に、清潔を
保つこと。夫方の付き合いを重視せよ。自分の親への勤めを果たときでも夫の許しを
得ることが肝要である。みだりに他人の家へ出入りするな、普段は使いをやるのがよ
い。召使を置く場合でも、任せきりでなく、自分の労苦をいとわずやるのが、婦人の
つとめである。おしゃべりな下女は解雇し、躾はきちんとし、褒美をやるときは、け
ちけちしないで与えよ。主婦の心の持ち方をのべている。従順であれ・怒りに恨むこ
となかれ・人の悪口をいうな・ねたむ・思慮浅くするな。

 さて、現代に生きる女性はどのような感想を持たれたでしょうか。
============================================================================
◆編集後記
 今月でミャンマーが軍部によるクーデターから3年、ロシアがウクライナに侵攻し
てから1年になります。平穏に暮らしていた人々に突然の驚異が起きたのです。そし
てトルコで大地震が起きました。人類はこれらの人災や天災から生き延びる知恵を持
ち合わせているはずです。今、その時ではないでしょうか。

 先日の雪で月桃の葉がしなだれてしまいました。いつか花を咲かせたいと手入れを
していたのですが…申し訳ないことをしてしまいました。復活させます!
============================================================================
このメールの配信を今後希望されない方は、お手数ですが、次のURLから配信中止の
手続きをお願いします。
http://komoriuta.cside.com/nenneko/koudoku.html
----------------------------------------------------------------------------
●子守唄研究室

・ホームページアドレス
http://komoriuta.cside.com/
・メールアドレス
komoriuta@cside.com

============================================================================

<<次の号 前の号>>


戻る