子守唄研究室
研究室へようこそねんねこ通信子守唄リンク集
研究リポート書き込み掲示板TOPページへ
ねんねこ通信

タイトル:ねんねこ通信99号
日付:2019/8/25(日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ねんねこ通信 99号 2019.8  http://komoriuta.cside.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎目次

●8月15日という日
 
●子守唄と昔話

●コラム−忍野八海の話

●編集後記
============================================================================
◆8月15日という日
 戦後74年を迎えたこの日「終戦の日」として各地で行事が行われていました。この
日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としたのは、昭和天皇の玉音放送で日本の
降伏が国民に公表された「戦争終結宣言」がもとにあります。
 1963年政府主催で全国戦没者追悼式が行われるようになり、1982年鈴木内閣におい
て、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため「戦没者を追悼
し平和を祈念する日」と閣議決定されたそうです。
 終戦の日を9月2日(日本政府がポツダム宣言の降伏文書に調印した日)としている
国は、アメリカ、カナダ、フランス、ロシアがあります。
 8月20日の朝日新聞朝刊に「昭和天皇終戦後の言葉」が載っていました。現人神か
ら人間になってどのような変化があったのかは計り知れませんが、ご苦労様が多かっ
たのではないかと感じられました。
============================================================================
◆子守唄と昔話
 各地を歩いているとその地にまつわる話が少なからずあります。手元にあるだけで
も20冊以上、装丁も著者も色々で、和綴じで挿絵入りの手のひらサイズの本は、観光
地のお土産屋さんでも売っています。

 うちのこの子は 何といったら寝るや
 九州肥前の鍋島さまは 人に知られた"こつま”でござる
 それが何より証拠には ご家来衆には 甘藷の粥
 わしらが村の助郷の賃も 三年になるのにまだくれぬ
 堅田禅寺の若坊さんは 好きな娘と約束かわし
 通う夜ごとの目当てのあかり 消して沈めた湖ウミの中
 うらむおつやの想いやあわれ 比良の八荒 おつやの荒れよ
 山どこにしやれ 器量がええよ 働き者で
 親のいうことよう聞いてくれる 心根やさしいええ娘コでござる
 この子がいっこう(大きく)なったとき 貰うてやりたや山家ヤマガの娘
 野路の玉川どうしてすねた 昔恋しい殿御が来ぬか
 あれは都のお公家でござる なんぼすねてももう来てくれぬ
 萩の花おば散らしてやろか 玉水出して笑ってくりゃれ
 膳所の殿様 御紋は葵 公方様の御紋も葵
 葵の御紋は米喰い虫か なんぼお年貢運んでみても
 足らん足らんで追いかけられて 今日も栗めし ひえのめし
 ※滋賀県草津市の野路町史に載っているそうです。残念ながら詳しい話は分かりま
 せんが「こつま」は方言のようです。「倹約家=ケチ」でしょうか?途中は身分違
 いの恋物語でしょうか。終わりの項は役人に年貢を徴収される農民の嘆きですね。
 
 これこれ童子 童子丸 母は篠田へかえるぞよ
 ははの留守なるそのあとで 必ずかならず食するな
 ちょうちょとんぼの虫けらを 必ずかならず食するな
 もしまたそなたが食べたなら どうりで狐の子じゃものと
 世間の人に言ヤれるから 言われないよに頼むぞよ
 ねんねんころりよ おころりよ
 ※茨城県で採歌
 ねんねんぱんぱん童子丸
 母は篠田の狐でも 父は名高い保名さま
 ねんねんぱんぱん
 寝ろでば寝ないか この餓鬼奴
 寝ろでば寝ないのはどこの子だんべ
 原町街道のおさんどの子
 おさんどの御亭さ 破れ道心坊
 やぶれにも破れにも おおやぶれ
 ※福島県で採歌。「葛の葉」で知られています。摂津国の安倍保名は、ある日和泉
 国の信太の森で狩人に追われた狐を助けたことがる。恩を感じた狐が女の姿となり
 「葛の葉」と名乗り、保名の妻となって一児をもうけた。ある日庭の花に見とれて
 て狐の本性を子供にみられてしまい「恋しくばたずね来てみよ 和泉なる信太の森
 のうらみ葛の葉」の歌を残して去っていった。母を訪ねたその子は、狐から霊力を
 授かった。その童子丸が陰陽師として知られる安倍晴明である、という話です。
 篠田=信太
 
 四月八日はお釈迦様のお誕生
 いかに宗旨をひろめるとても お酒も飲まずに甘茶ばを飲んで
 ぺんぺん草花の戴き肴で 裸で浮かれましょ
 五月幟ノボリは ちまきに柏餅
 菖蒲刀に義経弁慶 神功皇后 加藤の虎狩り
 鬼奴がこわがる みなさん大きな鯉を上げる
 ※東京都 季節の行事を唄っています。少し皮肉を込めた内容もありますが、五月
 の人物名「神功皇后」は、熊襲征伐をした勇敢な女帝ということで挙げられている
 のでしょうか。その勇ましい姿が描かれた幟があったのでしょう。
 
 肥後の加藤が来るならば
 えんしゅ肴に だごえしゃく
 それでもきかずに来るならば
 首に刀の引き出物
 ※加藤清正が鹿児島に攻めてくるという噂に供えて、鹿児島方が指揮を鼓舞するた
 めに作った唄と言われています。(鹿児島県)
============================================================================
◆コラム−忍野八海の話
 富士山「信仰の対象と芸術の源泉」で世界文化遺産に登録されています。忍野八海
も含まれていて、規模の広さを感じさせられます。忍野八海とは忍野村忍草にある八
つの泉(池)の総称で、ここには富士山に降った雪や雨が長い年月をかけて伏流水と
なり、清水が涸れることなく湧き出しています。
 この八つの泉は富士の湧水を利用して人工的に整備・造形されたものです。江戸時
代爆発的に流行した「富士講」の人気に乗じ、各地から富士登拝する人々を山裾の寒
村、忍野村へと誘うための大きな仕掛けであったのだそうです。(天台宗東圓寺資料)
 出口池(難蛇竜王)お釜池(跋難蛇竜王)底抜池(婆伽羅竜王)銚子池(和脩吉竜
王)湧池(徳叉迦竜王)濁池(阿那婆達多竜王)鏡池(摩那斯竜王)菖蒲池(優鉢羅
竜王)()内は祭神です。
 浅間神社に祭られている「木花開耶姫コノハナサクヤヒメ」の話もあります。
 
 先日、再度訪れたこの地は、様変わりしていました。年月を感じました。
============================================================================
◆編集後記
 台風10号は強大な威力で日本中を駆け抜けました。そして、長雨が続いたと思って
いたら、次は日本中の猛暑です。熱中症で犠牲者も多く出ています。まだ続くようで
すが、気をつけたいものです。
 屋上の植物たちで元気に花を咲かせているのは、ノウゼンカズラと夾竹桃だけで、
金ぐさり(金花藤)は暑さに負けて枯れてしまいました。残念です。
 パソコンを替えました。これで落ち着いて操作できます。よかった! 
============================================================================
このメールの配信を今後希望されない方は、お手数ですが、次のURLから配信中止の
手続きをお願いします。
http://komoriuta.cside.com/nenneko/koudoku.html
----------------------------------------------------------------------------
●子守唄研究室

・ホームページアドレス
http://komoriuta.cside.com/
・メールアドレス
komoriuta@cside.com

============================================================================

<<次の号 前の号>>


戻る